2007年12月21日金曜日

C言語であそぼ1

http://www.technica-fukui.co.jp/

ちょっとお遊びでコンパイラの動きを調べます。
小手調べに...

/////////////////////////////////////////////
#include

main(){
int i;

i=0;
++i;
printf("i=%d",i);
}
/////////////////////////////////////////////

cc -S test.c

/////////////////////////////////////////////
.file "test.c"
.version "01.01"
gcc2_compiled.:
.section .rodata
.LC0:
.string "i=%d"
.text
.align 4
.globl main
.type main,@function
main:
pushl %ebp
movl %esp,%ebp
subl $24,%esp

movl $0,-4(%ebp)

incl -4(%ebp)

addl $-8,%esp
movl -4(%ebp),%eax
pushl %eax
pushl $.LC0
call printf

addl $16,%esp
.L2:
leave
ret
.Lfe1:
.size main,.Lfe1-main
.ident "GCC: (GNU) 2.95.3 20010315 (release)"
/////////////////////////////////////////////

どの行がどれに対応するか分かりますか?
変数の領域がどこに確保されるかとか、
printfの関数呼び出しとパラメーターの渡し方に注目です。
スタックの使い方を理解しておきましょう。

2007年12月20日木曜日

辞世の句

http://www.technica-fukui.co.jp/

散る桜
  残る桜も
    散る桜
      良寛

願はくは花の下にて春死なむ
     そのきさらぎの望月の頃
          西行

いろいろ調べると面白いです!

是非に及ばず。

http://www.marinenet.co.jp/jinpati/
http://www.marinenet.co.jp/jinpati/lastsong/index.html

良寛の「天上大風」の書を座敷に飾っておきたいおじんでした。

カツオとテルの歴史の時間2

http://www.technica-fukui.co.jp/

私のお散歩コース(サイクリングですけど)は、九頭竜川沿いです。
その川の側に一向一揆の首塚が有ります。
戦闘で数千もの人が亡くなったとか。
約500年前の出来事に思いをはせつつチャリをこぐのであります。
バードウオッチング用の望遠鏡を大枚をはたいて買ったのにまだ一度も使わないうちに冬になってしまいそう!ん~~

http://homepage1.nifty.com/saizou/kassen/kuzuryu.htm

カツオとテルの歴史の時間

http://www.technica-fukui.co.jp/

明日はホームページの打ち合わせの日な訳で、肩身が狭くならない様に投稿しなくっちゃ!
投稿が少ないと徐々に下に移動して画面からはみ出して沈没してしまうんです...

先日、忘年会で訪れた旅館に杉田 定一の書が飾ってありました。
珍しいのでしげしげと見ていたのですが、皆さん、あまり関心も無かったようなので一言。
やはり地元の偉人に付いて少しは知っておきたいですよね!

いいサイトを見つけたので福井の歴史のお勉強に役立てて下さい。
http://www.fuku-e.com/theme/03/05/main.html

http://www.city.fukui.fukui.jp/eibun/ijin/index.html

http://www.pref.fukui.jp/kids/history.php

出張の帰りにお天気が好いと星空を眺めながら、福井駅から自宅まで40分くらいかけて歩いて帰ります。帰り道に北の庄城が有り、ここで勝家公とお市の方が生涯を終えたんだな~などと思いつつ城の中を通り過ぎます。亡霊が出ることもあるとかでちょっと怖いのですが...
結城 秀康公もここで過ごしたのですね!夏草や~~
その後、橋本 左内の生誕の地で一礼して自宅へ向かうのです。

上記のサイトに大谷 吉継の名が有りませんが石田 三成,真田 幸村等との交流も面白いですよ。

2007年10月3日水曜日

虫はいつ現れるか!?

とーい昔、まだえんじにあだった頃のお話です。

やっとの思いである製品の試作品が完成して、客先にぎりぎりセーフで納品。
で、翌日、客先で重役の前で発表されたとの事。

ところがです、担当の方が説明している最中に液晶に表示されている文字の一部がかけちゃったのです...冷や汗ものでした!

早速、プログラムを調べるのですが一向に見つかりません。
再現もしないので困ってしまったのです。

いろいろ調べるうちにノイズの影響と判明。
マイコンとLCDコントローラー間の5cm程度の距離でもちゃんと対策しないといけないんだって実感しました。
この時は小容量のコンデンサをコントローラーのピンのすぐ側に追加してOK。
ほんとにすぐ側に付けないといけないんです。
クロックの配線にノイズがのるとこんな目に遭うのです。

プログラムのバグではなかったですけど、若気の至りの出来事でした。

むしを見つけるには、如何にして症状を再現させるかが重要なポイントです。
頻繁に発生する場合はいいですが、極稀にしか発生しない場合はプログラムを見直すよりも、
発生頻度を上げる工夫をした方が近道の場合もあります。

最近はバグじゃなくてワームに困らされています^^;

きーわーど:フェイルセーフ,ロバスト設計,フォールトトレーラント,信頼性工学

プログラムに使用する言語は何?

技術者ではないのですけど、今でも時々製品のプログラムをしています。

使用するマイコンは何でもOKなんですけど、開発ツールはこだわりがありまして、
小規模マイコンでは未だにアセンブラを使用しています。

それも構造化アセンブラと呼ばれるものです。
NECの78kシリーズの開発環境には標準で付属しているので好んで使用しています。
プリプロセッサーとして実装されています。

構造化出来るし、ラベルをいちいち考えなくていいのでめちゃらくちん。

遠い昔、アセンブラを利用していた時はラベルを考えるのに一苦労してたんですよね~
だんだんいい加減なつけ方になってきて"AAA","BBB"なんて付けたりして、
さっぱし意味が分からなくなっちゃうんです。
でマクロ機能で似たような機能を実現していたんですよぉ。

C言語と違ってコンパクトでかっとびのプログラムが出来ちゃうんです。

いっぺんつこてみての! <- 福井弁です^^~

テルとカツオのC言語講座 その2-volatileとは?

ハードを制御するプログラムを作成していると、最適化を抑止したい場面に遭遇します。

極端な例ですが、出力ポートに連続して信号を出力する場合を考えて見ます。

PORT1=10;
PORT1=20;
PORT1=30;

こんな場合、まともなコンパイラなら最後の行だけを実行します。
でもこれではマイコンの出力ポートには思った通りの信号は出力されません。
で、この変数に付いては最適化をこの抑止してねとコンパイラに伝えるのがvolatileです。
英語の本来の意味は調べてみてね。

EEPROMはnon...memoryです。

今日のレッスンはこれまで。

テルとカツオのC言語講座 その1-#pragmaとは?

C言語で使用されている#pragmaとは?

#pragmaはコンパイラ独自のコンパイラに対する拡張命令(機能)を提供する為のものです。
次の例はルネサステクノロジーのマイコンでの使用例です。
インラインアセンブラの様な使い方も可能な様です。

#pragma sfr
#pragma di
#pragma ei
#pragma interrupt INTTM80 vect_INTTM80

ちなみに#asmでインラインアセンブラを記述出来る処理系もあります。
C言語とアセンブラの両方を使うときびきびした動きのプログラムを作成出来ます。
プログラムが処理系に依存するのはお勧めではないですが、
ソフトはハードよりも硬いらしいのでこのような機能もどんどん使用して性能向上した方がいいと思っています。
コンパイラの最適化機能に頼りすぎたプログラムはどーも信用出来ません。
コンパイラの最適化の癖をつかんでそーすを記述するのが良いと考えています。

カツオ君、どう思いますか?

2007年8月20日月曜日

でんわ大好きっ!

別に電話でお話しするのが好きなわけではないのですけど...

携帯とかPHSとかPBXとかにすごく興味があるわけでして、
以前、NECのキャッチフレーズが"C&C"だったけど、
コンピューターとコミュニュケーションの融合が実現しつつある昨今はすごく楽しい状況な訳です。

skypeとかfreepとかでPCから電話出来るようになったことだし、
今度はPC+Solaris+アスタリスク(FreeのPBXソフト)に挑戦するべしということで、
調べ事をしていたら12時を過ぎてしまいました。
ちかじかNTTからもアスタリスク搭載のPBXが発売されるようなので楽しみです!

そういえばStarSuiteがGoogleからダウンロード出来るようになったようで、早速ダウンロードして見ました。
OpenOfficeとほとんど同じ(当たり前ですが)様だけどボチボチと調べる事にします。

永和システムマネジメント副社長の講演が有るようです。
著名な方の講演も多いので興味の有る方如何ですか。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070625/275731/?ST=develop

http://itpro.nikkeibp.co.jp/ev/xdev/index.html

http://allabout.co.jp/career/swengineer/closeup/CU20060627A/index.htm

こんなことしてるからいつまでたってもねれないんだよねぇ。

2007年7月9日月曜日

今朝の出来事。

今朝、ごみを出しにいくと足元で団子虫がひっくり返ってもがいていた。
かわいそうなので雑草の葉を手繰り寄せて摑まらせた。
慌しい朝の一コマでした。
こんなことしてるから会社に遅れちゃうんだよなぁ~

家の裏のひまわりが次々と花を咲かせている。
いつの間にか夏なんだ。

中国語ネタで、”借一下”で貸して下さいの意味。
発音はよく判らないけど。
仕事のお役に立つといいけど。

2007年5月28日月曜日

今日の読書は、

今日の読書は、「世界の中心で、愛をさけぶ」(片山 恭一)でした。
日曜の夜中から読み始めて、一気に読んじゃいました。
伊豆の踊り子+青春の門+タッチ+赤いシリーズみたいな感じ。

以前、ドラマで放映してたのです。
http://www.tbs.co.jp/sekai-ai/

ドラマより本の方がじーんとくるように思えます。

一押しの本

「博士の愛した数式」(小川 洋子)
これも本の方が面白かった。

「聖職の碑/せいしょくのいしぶみ」(新田 次郎)-遭難ドキュメント
「落日燃ゆ」(城山三郎)-広田 弘毅の生涯

白山ベストガイト-夏山登山の季節になってきました!!!
http://www.kagahakusan.jp/
大汝から三方岩方面の眺めが一押しです。
人気の無い時期の別山もいいっすよ。

2007年5月26日土曜日

日経エレに載っていた将棋ソフトBonanzaに挑戦。まー勝てるわけも無いが記事にあったソフトの思考方法には興味が湧いたので、久しぶりの将棋も面白い。
このソフトのフロントエンドに採用されているCSA将棋はいろんな通信手段を選択出来るようである。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se368238.html